2020年4月22日水曜日

ダイソーの「センサーライト」 (単4 x 3本)

ダイソーで300円の「センサーライト」を購入しました。
単4 x 3本で動きます。

いわゆる「人感センサー」で、温度変化が起こるとライトを30秒間だけ点灯させます。
周囲が明るい時は点灯しません。
点灯中に温度変化が起きると、点灯を延長します。

防水機能はありません。
電池ボックスはネジ式になっており、ネジを締めないとフタが外れます
私はネジの代わりにテープを貼っています。

電池ボックスは狭く、エネループが入りません
ニッパーで電池ボックスのバネを切り取りました。

↓上部に半透明の丸いセンサーが2つ付いています。
上が明るさセンサー
下が赤外線センサーです。

↓説明書

↓光は昼白色です。

↓露出を下げて撮影。
光は均一に分散しておらず、中央に集中しています。
そのため、このライトが視界に入ると余計に眩しく感じます。


照度測定と耐久試験
LEDは焼けていません
エネループを使って連続点灯させた場合、明るさが50%に落ちるまでのランタイムは約5.4時間です。

試験の3回目~7回目は、満充電から「最初の2時間だけ」点灯しています。
(LEDが焼けやすいのは満充電付近だけなので、以降は影響無しと見なして打ち切っています。)

もう少し周囲が明るくても反応させたい場合
明るさセンサー全体に「半透明のテープ」を貼って、少しだけ光を遮ります。

特定の方向のみ反応させたい場合
赤外線センサーの一部分に「アルミテープ」を貼って、完全に赤外線を遮ります。
例えば右半分だけ遮ると、右半分だけ反応しません。
光を完全に遮るテープなら何でも良いのですが、アルミテープは剥がれにくいし、耐候性が高いのでお勧めです。

防水したい場合
透明なポリ袋に入れるか、ラップに巻いて防水します。

雑感
消灯する時は、周囲の明るさは関係ないようです。

単4だと電池交換が面倒なので、できれば単3が良かったです。
単3ならスタミナが2倍~2.5倍くらい伸びます。
また、点灯時間30秒はちょっと長すぎるので、15秒が良かったです。
寝室からトイレへの廊下に取り付けましたが、朝夕や曇りの日も反応するので、1週間も持ちません。

この手のセンサーライトは「真っ暗な場所で使う」事が多いので、視界に入ると眩しく感じます。
適切な取り付け場所を考える必要があります。

改造
眩しさを軽減するため、光を拡散する「ディフューザー」を取り付けました。
ダイソーの半透明のプラスチック板をカッターで切り取り、半透明のビニール袋を貼り付けています。
少し浮かせた状態で取り付けています。
光が上下左右に拡散するため、前方の明るさは減りますが、眩しさが軽減されて便利になりました。

裏面にネオジム磁石を仕込みました。
付属の両面テープ → ネオジム磁石 → 透明テープ・・・の順に貼り付け。
鉄柱に貼り付けて使っています。

写真
 



↓COB。

↓エネループが入らないので、ニッパーでバネを少し切り取りました。
切れ味の良いニッパーが無いと大変です。
切り取る瞬間にバネが飛ぶので、ポリ袋の中に突っ込んで作業した方が良いです。


0 件のコメント: